五島列島を満喫するフリーマガジン「fullyGOTO」と地元在住のライターチーム「fumoto」が取材した記事を発信する、情報サイト

ホーム ブログ ページ 30

江上天主堂

0

奈留港から県道168号線を進むこと約20分。奈留島唯一の長い延命寺トンネルを抜けると目の前に広がる海!そして左側に目をやると森の中にひっそりとたたずむクリーム色の建物が。今から100年以上前に建てられた「江上天主堂」です。

この教会堂は、建築物としての価値が高いことから国指定重要文化財に指定されており、また2018年には、世界文化遺産にも登録されています。湿気を避けるため高くした床下とクリーム色の壁に水色の窓枠が特徴的で、まるでおとぎ話に出てきそうなくらい可愛い教会堂は、そこに居るだけでなんだか童心に帰った心地。

正面からも素敵ですが裏手に回ると山の木々が壁に映り込み、絵画のような風景もまた幻想的。タイミングが合えば切り抜きの十字架が壁にくっきりと浮かび上がる瞬間が見れます。

近くにある可愛い江上のバス停も必見ですよ。予約をすれば堂内の見学ができ、深い歴史のお話を聞く事ができます。

住所:五島市奈留町大串1131
休日:月曜日定休(月曜日が祝日の場合は対応可。翌平日休み)

◆通常扉は施錠中。
江上天主堂の見学は(個人・団体問わず)事前連絡が必要です。
♦連絡先:長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産インフォメーションセンター
♦TEL 095-823-7650/FAX 095-895-9690
♦対応時間:9時30分~17時30分※ホームページでも受け付けています

 

【取材・執筆】fumoto
【掲載先】五島の島たび

かけこみ

0

奈留港から徒歩1分。かわいい看板で出迎えてくれるのは、空き家を改修し3年前にオープンしたコミュニティカフェ「かけこみ」。


木のぬくもりを感じる和風テイストの空間では、店主こだわりのコーヒーや、地元産の材料と自家製パンで作るピザトーストなど軽食がいただけます。

営むのは、以前この島で地域おこし協力隊を務めた経験のある大阪出身の東奈津子さん。カフェ運営の傍ら、地域イベントの広告や、観光パンフレットのデザインも手掛けるなど、奈留島の楽しみ方を移住者ならではの視点で広く発信し続けています。
そんな東さんのもとには、観光客のみならず、地元の方も多く集い、今では人と人をつなぐ交流の場にもなっています。

フェリー太古が到着する7時半には開いているので、奈留島に降り立ったら真っ先にかけこみ、奈留島をリサーチしてから観光に出かけるのもおすすめ。運が良ければ地元の方とも出会えるかも!

住所:五島市奈留町泊133-8
電話:050-5274-1100
営業時間:7:30~18:00頃(暗くなるまで)
定休日:不定休

【取材・執筆】fumoto
【掲載先】五島の島たび

車海老養殖場 拓水

0

“田ノ浦港から車でおよそ15分。折紙展望台へ向かう途中にある車海老の養殖場「拓水」。

平成8年にここ久賀島から始まった車海老の養殖は、今や、佐賀、山口、鹿児島、沖縄まで広がっています。遊休化していたこの場所は、かつての海老養殖場。先代が一目惚れしたそうで、なんと6万㎡もあるとのこと。水が濁っているように見えるのは、植物プランクトン。培養し直射日光が差し込まないようにしていて、養殖場の真ん中にある弁天島の腐葉土が大事な役目を担っているそうです。

ここでは卵を孵化させるところから行っていて、お歳暮時期には17センチ~18センチまで成長します。

海老は普段砂の中に潜っていて、夜に泳ぎ出す夜行性なので、餌やりは夕方4時と夜の8時。見学は自由なのでタイミングが合えば餌やり風景を見ることができます。五島の市場ではあまり見かけない車海老ですが、冷凍ならここで直接購入可能。発送手続きもできますよ。

住所:〒853-2172 長崎県五島市蕨町146-3
電話:0120-464-748

【取材・執筆】fumoto
【掲載先】五島の島たび

折紙展望台

0

田ノ浦港から車で20分。島の北東部にある「折紙展望台」。頂上付近に3ヶ所の展望所が設けられ、複雑な島の形、勇壮な久賀島の山々、青い海が一望できるビューポイント。車海老の養殖場や久賀島の小さな集落、蕨小島も上から眺めるとまるでジオラマみたい。

2箇所の東屋にはベンチやテーブルも設置してあるので、晴れた日にはお弁当を持って行くのもおすすめ。

この展望所は、島の住人が協力して山を開き道を造ったもので、その功績が称えられ、平成18年に国土交通省の「手づくり郷土賞」をいただいたそうです。郷土愛の詰まった場所だと思うと感動もひとしお。また折紙(おりがみ)という名前は、大昔ここに神が降りたという伝説が所以で、パワースポットでもあります。

駐車場からも歩いてすぐなので小さなお子様連れでも楽しめますよ。

住所:〒853-2172 長崎県五島市蕨町(田ノ浦港から車で20分)
お問合せ:五島市役所 電話:0959-72-6111

【取材・執筆】fumoto
【掲載先】五島の島たび

旧五輪教会堂

0

田ノ浦港から車で30分(途中の道幅が狭いので運転には注意が必要です)。車を停め山道を10分ほど下ると見えてくるのが旧五輪教会堂。

隣の新しい教会堂と並び、静かで綺麗な海沿いに佇んでいます。海の透明度が高く、山からは鳥の鳴声だけが聞こえ、道すがらには山水と自生のクレソン。まさに日本の原風景そのもの。

この教会堂は現存する木造教会としては五島列島で最も古く、長崎県下でも大浦天主堂に次いで古い建物。和風建築の外観に対し、内部は板張りのリブ・ヴォールト天井という珍しい造りで、明治初期の貴重な建築物として国の重要文化財に指定されています。

予約をすれば教会守の方に島や教会の歴史を聞くことができるので、より深く教会堂の荘厳さを感じることができます。現在ミサは行われておらず、また世界遺産のため撮影には事前申請が必要。世界遺産の教会をめぐるツアーなどのチャーター船だと福江港から20分で着き、直接入り江から現地に入れるので、足腰の悪い方や小さいお子様連れにはこちらがおすすめですよ。

交通アクセス:田ノ浦港から教会近くの空地まで車で約30分(片道) 空き地から徒歩約10分
住所:〒853-2172 長崎県五島市蕨町993-11
営業時間:火曜~日曜 8:30~12:00/13:00~16:30 教会守駐在
ツアーのお問合せ:五島市観光協会 電話:0959-72-2963

※旧五輪教会堂の見学は(個人・団体問わず)事前連絡が必要です
♦連絡先:長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産インフォメーションセンター
♦TEL 095-823-7650/FAX 095-895-9690
♦対応時間:9時30分~17時30分※ホームページでも受け付けています。
また旧五輪教会堂の撮影や掲載をしたい場合は、撮影・掲載日の2週間前までに申請が必要です。五島市教育委員会 生涯学習課(文化財担当)電話:0959-72-7800(直通)

【取材・執筆】fumoto
【掲載先】五島の島たび

久賀島観光交流拠点センター

0

田ノ浦港から車で10分。島の中心部に位置するの久賀島観光交流拠点センターは、2018年7月に登録となった世界文化遺産と、久賀島の文化的景観に関する情報発信拠点施設として、築130年余りの古民家「藤原邸」を改修して開設されました。

入り口にある高く厚みがある立派な石垣塀から玄関に入ると、物販やパンフレットコーナーがあり、中には久賀島産のお米も。

棚田で育てられた、粘りがありモチモチした食感で人気の久賀島米は、お土産用に3合入りのもの(300円)が販売されています。中に入ると、久賀島に関するパネルの展示や写真やマップを用いて島のおすすめ観光スポットが紹介されているので、港に着いたら一番に訪れるのがおすすめ。

また当時のまま残された、趣のある日本庭園を眺めながら飲食や休憩できるスペースもあり、予約をすれば島の食材を使ったランチも頂くことができます。

交通アクセス:
定期船 
【福江港から】シーガル/フェリーひさか 所要時間:約20分(シーガル) 約35分(ひさか)
 料 金:780円(同料金) 運航便数:1日3便(シーガル)1日1便(ひさか) 木口汽船:0959-73-0003
【奥浦港から】フェリーひさか 所要時間:約20分
 料 金:490円 ※1日2便 木口汽船:0959-73-0003
島内交通 
久賀タクシー・レンタカー:0959-77-2008

住所:〒853-2171 長崎県五島市久賀町103番地104番地(田ノ浦港から車で10分)
電話:0959-77-2115
料金:無料
営業時間:9時から17時 
定休日:休館日:毎週月曜日(7月~10月は無休)、年末年始(12月29日~1月3日)

【取材・執筆】fumoto
【掲載先】五島の島たび

民泊体験(お別れの時)

0

朝6時、いよいよお別れの時。生徒たちの朝ごはんは、船の中で食べるので、皆でお茶を飲みながら最後のひと時を過ごします。昨日連れて行ってもらった海がものすごく澄んで綺麗だったことや、地元、北海道と違って浜の砂が白くてびっくりしたことなど、話しに花が咲きました。家を出る時間が近づき、お父さんに言葉を掛けてもらいながら固く握手をします。

お母さんに作ってもらったお弁当を持ち、バスの待つ港へ向かいます。前日の朝、お父さんと散歩をした道です。各家庭からも生徒が集まり、それぞれが別れを惜しみながらバスの中へ。

お互いが大きく手を振るなか、日の出間近の薄暗い道をバスは動き出し、小さくなっていきました。福江港に全生徒が集合するとジェットフォイルに乗り込みます。

船着場では民泊家庭や関係者が大漁旗や横断幕を持ち、船が見えなくなるまで手を振り続けていました。

今回の修学旅行を通して、人と人との繋がりの大切さ、温かさ、また素敵な時間に出会えました。

【取材・執筆】fumoto
【掲載先】五島の島たび

民泊体験(島ならではの体験)

0

翌日、高校生たちは、地域の方とのふれあい体験を楽しみました。畑でサトイモ、サツマイモの収穫をする家庭、五島で「こめんこ団子」と呼ばれる、まんじゅう作りをする家庭。このように、ふれあい体験では、各家庭ごとに様々な体験をします。

午後からは、五島の綺麗な海での船釣りなどを体験しました。大浜地区に民泊している男子学生4人は、「自分が社会人になってもなかなか行けない場所」だろうとこの日を楽しみにしていたそうです。

「北海道の海とは全然違う、気候も食べ物の味も五島に行かないと味わえない。」そんな声もありました。民泊家庭では、「いろんな地域から学生が来るので、みんな違いがあって、毎回新しい発見がある。」と楽しそうに話してくれました。そして夕食の時間。生徒たちと一緒に食事の準備をしたり、食卓での会話が弾みました。

【取材・執筆】fumoto
【掲載先】五島の島たび

民泊体験(対面式)

0

五島市では島内の各地区にて民泊を行っており、修学旅行生の民泊体験も数多く受け入れています。人とのふれあいを軸に、島の文化に触れ、暮らしの体験ができ、毎回お互いに思い出深い数日となっています。
今回は10月30日に修学旅行で来島した北海道の高校の民泊体験を取材しました。

午後3時50分着のジェットフォイルで五島入りした高校生は、夕陽がさす五島港公園で民泊家庭と対面。

民泊家庭の方々は、あたたかな表情で受け入れ先の生徒たちと挨拶をかわし、車・バスへ乗り込んでいきました。

まだ少し緊張している生徒もちらほら、この2泊3日が終わるころにはどんな表情が見られるでしょうか。

【取材・執筆】fumoto
【掲載先】五島の島たび

ジオサイトがいっぱいの岐宿町!

0

ジオパーク認定を目指している五島市。その構成要素であるジオサイトが、ここ岐宿町には数多く点在しています。

2千万年前ユーラシア大陸から分離し日本列島が生まれ、その後地殻変動で北東と南西に引っ張られ大きな5つの島に分かれてできた五島列島。火山の噴火などで山や周辺の島々が作られ福江島も形成されました。

地殻変動による地層の褶曲や波の浸食でできた奇岩など、壮大な景色を島のあちこちで見ることができますが、ジオサイトはその景観だけではありません。大地の上に広がる動植物や生態系、文化や歴史の全てがジオサイト。岐宿町には弥生時代の住居跡「寄神貝塚」や旧石器時代から縄文時代の土器や石器が発掘された「茶園遺跡」「鰐川遺跡」があり、古代人の足跡が明らかになっています。

また、希少な植物「タヌキアヤメ群落」や長崎県で見られる海岸植物の約1/3が生息している「八朔鼻海岸」など、ジオパークを構成する要素がいっぱいです。ぜひ火山島ならではの見どころを探してみてください!

【取材・執筆】fumoto
【掲載先】五島の島たび